« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
久々に国立循環器病センターで色々教えていただいた恩師のO先生の不整脈の最新の講義を聞かせていただいた。さらに進化している!『秋晴れや齢とりても探求す』二次会、三次会まで(^O^)/
父の背中
3歳頃父の広い背中から建設中の赤い橋を見たおぼろげな記憶がある。小学生の頃深夜に往診に出かける父の背中を半ば夢うつつで見ていた。医師になりたての頃『こんな若造にはまだ負けぬ』という父の凛とした背中があった。循環器専門医になった頃『専門は詳しくても人を丸ごと診られなければ一人前でない』と父の背中をとうして教わった。80歳を過ぎて背中が少し丸くなった頃凛と立つ努力をする父がいた。『鷹一羽赤き橋みせ旅立ちぬ』
新規採用の職員さんの歓迎会をした。近くのお店で採れたて松茸、椎茸、しめじ、あみたけ、すっぽん茸?などのきのこ()なべ、しゃぶしゃぶ、落ち鮎の味噌煮、(酒の肴にはカボチャサラダ、お取り寄せのチャンジャ、キムチ)など心づくしの料理にみんな満足!また、若女将さんの食後のこだわりCoffeeにも大満足!(彼女は栄養士、プロ並みの釣り人などの顔も持つ…)鋭気を養いました(^O^)/
地元の秋祭りが週末行われるが過疎地では若者も少なくなり高齢の方々が多く、参加できる人も少なくなっている。名案はないが老人力をアップする以外町を元気にする方法がない!?
大学病院で余命2ヶ月余りと言われた御高齢の方が自宅での看取りを希望され約2年数ヶ月自宅で治療継続して今朝黄泉の世界に旅立たれた。(最後まで食事も取れ、みんなと話もして眠るように…)やはり本人と家族の愛!(在宅での看取りは愛情と信頼と献身的な家族が必要。奥様には本人頭が下がります。)
今日は天候はいまいちであったが、安諦小中学校合同の最後の運動会だった。子供たちの人数は少ないけど笑顔が輝いていた。地域の方々も応援に参集してくれた(^O^)/『秋雨や輝く笑顔山里に』先生方も御苦労でした!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント