快晴
今日は久々の快晴で朝はかなり冷え込み、霜柱が高かったです。でもお昼は暖かく気持ち良く、心ウキウキでした!『霜高く快晴なりてウキウキと』『見渡せば吐く息白く掴む』夜は空にが落ちるぐらいに一面に輝いていました。
« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »
今日は久々の快晴で朝はかなり冷え込み、霜柱が高かったです。でもお昼は暖かく気持ち良く、心ウキウキでした!『霜高く快晴なりてウキウキと』『見渡せば吐く息白く掴む』夜は空にが落ちるぐらいに一面に輝いていました。
今日は恒例のクレハで『蕎麦を食べる会』があり、みんなでワイワイがやがやと楽しいひと時を過ごしました。『蕎麦食らひ酒酌み交わしツルツルと』
絵本に最近興味が湧き本屋さんに行った時買って読んでいる。また、絵本の解説(推薦?)本も多い事に気づきました。子どもの頃読んだ絵本も再度読んでみると感動する場合があります。『の王子様』も色々な訳があり興味深いです。『蟒蛇もを飲み込む世界』
今日は朝から晴天!暖かでした。今日からセンター試験でしたが、晴れて良かったです。『空青く希望に満ちた試験かな』明日もみんな頑張れ~!
今日は昼間は寒さはいくぶんましでした。アメリカでの飛行機事故(幸いみなさん無事でなによりでしたが)は人事では無いですね。鳥のエンジンへの飛び込みで両方のエンジン停止で起こったとのことですが、けっこう鳥の飛び込みはあるらしいです。『寒中に飛び込む鳥も悲しきや』
国会中継を見ていると、『国会議員って?!?』と思ってしまう。定額給付金で麻生首相の答弁がいつもの様にころころ変わる!『さもしい』発言を取り上げて中途半端な議論?が続く。未来のことが議論されない。まるでエンドレスループである。『定額給付金を私は受け取るが、寄付するつもりであり、それを社会のために使用したいという人たちをつのります。集まったは各自治体で自由に社会のために役立ててもらいます。』なんて事が言えないのか?議員たちも早く『国の愚策』を受け取り自分たちの発想で良策に変える方法を考えていただきたいものである。『国会や雪深々と降り積もり』
今日は朝七草粥!春の七草は?スズナ、スズシロ、ハコベ、ゴギョウ?…すぐに頭に浮かばない。『湯気立ちて七草粥にほっこりと』『七草や齢重ねてありがたし』
今日は初仕事でした。忙しかった!(みんな体はまだ休みモ-ド?!)でもみんな元気でした。働けることはいいことです。『寒の入り多忙になりて暖かし』ほっこり
テレビ討論も同じ議論ばかり。小泉改革が人を物(部品)として扱うようになったとのこと。モラルが無くなった。情が無くなり、経営論理優先となった。また、優しさや心の暖かさが必要な医療や福祉まで経営最優先となっている。グローバル化という言葉のもとで企業がモラルを失っているのではないか。『やさしさやグローバリズムも包みこみ』
雪も止み、太陽が顔を出す。太陽の光が雪に跳ね返りキラキラと輝いている。今年も始まったばかりであるが前途多難のようである。『初夢や牛歩たりとも日は昇る』でも年の最後は『ほっこり』と心やさしく癒し、癒やされる一年であれば良いと思う!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント